8.酸と塩基の反応

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Q. 酸・塩基の定義について、アレーニウスの定義とブレンステッド・ローリーの定義を説明せよ。

答え
アレーニウスの定義
酸: 水に溶けて電離し、水素イオンH+(またはオキソニウムイオンH3O+)を生じる物質
塩基: 水に溶けて水酸化物イオンOHを生じる物質

ブレンステッド・ローリーの定義
酸: 相手に水素イオンH+を与えることができる物質
塩基: 相手から水素イオンH+を受け取ることができる物質

 

(化学重要問題集 2021 110)

 

Q. 酸性塩、塩基性塩、正塩について説明せよ。

答え
酸性塩 (酸のHが残っている塩)例:NaHCO3、NaHSO4、NaH2PO4

塩基性塩 (塩基のOHが残っている塩)例:MgCl(OH)、CaCl(OH)

正塩 (酸のHも塩基のOHも残っていない塩)例:NaCl、(NH4)2SO4、CH3COONa

塩の組成に基づく分類で、塩の液性とは無関係である

NH4+やCH3COOのもつHは酸のHとはいわない。酸性塩は、二価や三価の酸が一部だけ中和されているため、酸のHが残っている。

 

(化学重要問題集 2021 119)

 

Q. メチルオレンジ、メチルレッド、フェノールフタレイン、BTB溶液の変色について説明せよ。

変色域、色など

答え
メチルオレンジ
pH 3.1(赤色)~pH 4.4(橙黄色 とうこうしょく)
(赤→黄色 神戸大学 2019年 Ⅱ 問3 大学発表の解答例)

メチルレッド
pH 4.4(赤色)~pH 6.2(黄色)

フェノールフタレイン
pH 8.0(無色)~pH 9.8(赤色)

BTB
pH 6.0(黄色)~中性(緑色)~pH 7.6(青色)
(語呂 べとべと(BTB)なのは君のせい)

メチルオレンジ、メチルレッドの変色域は酸性側、フェノールフタレインはアルカリ側
*中和滴定で頻出

 

(化学重要問題集 2021 122)

次は
9.酸化・還元と電池・電気分解